画像

正社員以外の従業員の採用と管理Q&A

正社員以外の従業員の採用と管理Q&A

著者名
木全美千男
ジャンル
ビジネス実務
発行年月
2001年9月
サイズ
A5判
頁数
188P
ISBN
4-89346-721-2
税込価格
1,650円(本体 1,500円)

注文数

>オンラインショップでも商品を購入する事が出来ます。

内容紹介

イラストと図表でポイントがすぐわかる!

正社員以外の従業員のうち、需要の高いパート・アルバイトを中心に派遣社員・外国人労働者をも含めて、採用から解雇まで、人事担当者や経営者が知りたいポイントが簡潔に解説されている。

イラストや図表・書式を多用したQ&A方式を採用しているため、無理なく内容を理解できる。

巻末にパートタイマー就業規則の例を収録。

目次

はじめに

第1章 パート・アルバイト

1-1[募集・採用]

Q1 パートとアルバイトの違いは何でしょうか。

Q2 どのような人をパート・アルバイトとして雇えばいいですか。

Q3 パート・アルバイトにどのような仕事をさせればいいですか。

Q4 パート・アルバイトを募集するにはどうしたらいいですか。

Q5 アルバイトとして高校生を雇うこと注意すべき点を教えてください。

Q6 効果的なパート募集広告はどのようにすればよいですか。

Q7 パート社員の採用のこつを教えてください。

Q8 パート社員の面接の方法を教えてください

Q9 パートに採用、不採用を通知する方法を教えてください。

Q10 パート採用にあたって提出してもらう書類を教えてください。

Q11 雇用契約書・身元保証書、通勤経路図の書き方を教えてください。

Q12 パート・アルバイトの社会保険、労働保険はどうすればいいのですか。

Q13 パート・アルバイトの税金はどうすればいいですか。

1-2[管理]

Q14 パートに戦力として働いてもらうにはどうすればいいですか。

Q15 パートが同僚からセクハラを受けたと申し出がありましたが、どうすればいいですか。

Q16 パート・アルバイトに賞与や退職金を払わなくてはいけませんか。

Q17 パート・アルバイトに有給休暇を与えなければなりませんか。

Q18 パート・アルバイトの時給の上げ下げは自由にできますか。

Q19 パート・アルバイト時給を上げるときの注意点は何ですか。

Q20 パート・アルバイトにも定期健康診断が必要ですか。

Q21 パートの103万円の壁に対するいい方法を教えてください。

Q22 パート・アルバイト用の就業規則を作成しなければなりませんか。

    また作成のポイントを教えてください。

Q23 パート・アルバイトにも労働者名簿や賃金台帳を作らなければなりませんか。

Q24 パートタイマーにも産前産後の休暇、育児休業、介護休業、生理休暇がありますか。

Q25 飲食店などのパート・アルバイトに働く意欲をもたせるにはどうすればいいですか。

Q26 パート・アルバイトが通勤途中にけがをしましたが、通勤災害保障をしてもらえますか。

Q27 パート・アルバイトに服務規律を徹底させるにはどうしたらいいですか。

Q28 パートから正社員と同じ仕事をしているのになぜ給料が

    正社員よりパートの方が安いのかと不満がでました。どう対処したらいいですか。

Q29 パートから正社員にするにはどのような点に注意したらいいですか。

Q30 60歳以上の年金をもらっているパートを使うときの注意点はありますか。

Q31 高齢者や母子家庭の母をパートとして雇うと補助金がもらえると聞きましたが、それはどういうものですか。

Q32 パートの労働条件をよくすると補助金がもらえると聞きましたが、それはどういうものですか。

Q33 パートの年末調整はどうすればいいですか。

Q34 パートの給料から慰安旅行の積立金を差し引きたいのですが、どうしたらいいですか。

Q35 パートが他の社員のいじめにあっているようですが、どうしたらいいですか。

Q36 パート・アルバイト給料を時間帯によって変えたいのですがどうすればいいですか。

Q37 パートの残業手当の上限を月12時間としていいますが、問題ありませんか。

Q38 パートとの雇用契約が週4日でしたが、得意先からの仕事が減って現在週2日分の仕事しかありません。

     残りの2日分はどうすればいいですか。

Q39 パート・アルバイトの中によく遅刻や無断欠勤する者がいます。どうしたらいいですか。

Q40 パート・アルバイトに効果的な教育研修するにはどうしたらいいですか。

Q41 パートタイム労働法というのがあるそうですが、その概要を説明してください。

1-3 [退職・解雇]

Q42 パートが退職したときの事務手続きはどのようにすればいいですか。

Q43 パートが退職したときの社会保険事務所への手続きはどうすればいいですか。

Q44 パートが退職したときの職業安定所への手続きはどうすればいいですか。

Q45 パートが退職したときの税務署への手続きはどうすればいいですか。

Q46 パートが退職したときの市区町村役場への手続きはどうすればいいですか。

Q47 パートを雇って2カ月たちましたが、仕事ミスが多いのでやめさせたいのですが、どうしたらいいですか。

    なおパートとの労働契約期間は3カ月です。

Q48 当社は雇用保険に加入していませんでしたが、パートから雇用保険がほしいとの申し出がありました。

     どうしたらいいですか。

Q49 長年勤めてきたパートの契約更新をやめるにはどうすればいいですか。

第2章 派遣社員

Q50 労働者派遣とは何ですか。

Q51 違法な派遣というのはありますか。

Q52 派遣社員の契約は必ず自動更新しなければなりませんか。

Q53 派遣された社員がミスが多く当社が思ったほど仕事ができません。どうしたらいいですか。

Q54 派遣社員に残業や休日出勤をさせることができますか。

Q55 派遣社員に契約と違った仕事をさせることができますか。

Q56 派遣社員が仕事中にけがをしました。労災の対象になりますか。

Q57 派遣社員に有給休暇を与えなければなりませんか。

Q58 派遣される予定の社員を事前に面接したいのですが許されますか。

Q59 派遣社員がたいへん仕事のできる人なので、当社の正社員にしたいのですがどうしたらいいですか。

Q60 6カ月契約の派遣社員を雇いましたが、当社の都合で4カ月で契約を打ち切りたいのですが、できますか。

Q61 派遣社員にも当社の就業規則が適用できますか。

Q62 いろいろ問題のある派遣社員を懲戒することができますか。

Q63 派遣社員から妊娠の申し出がありました。どうすればいいですか。

Q64 派遣社員の責任者は必要ですか。また派遣先責任者にはどのような責任があるのでしょうか。

第3章 外国人労働者

Q65 外国人労働者を採用するに当たって注意点を教えてください。

Q66 外国人と雇用契約を交わすとき、どんな点に注意したらよいのですか。

Q67 外国人留学生を、アルバイトとして採用するときの注意点を教えてください。

Q68 外国人学生をアルバイトとして採用する場合、留学生と就学生との間に違いがありますか。

Q69 ある仲介業者から、工場作業員として外国人労働者を派遣するとの

    誘いを受けました。この場合の留意点などを教えてください。

Q70 外国人労働者にも労働基準法などの労働関係法が適用されるのですか。

Q71 外国人労働者の所得税・住民税の取り扱いはどうすればいいですか。

Q72 外国人労働者の労働保険、社会保険はどうすればいいですか。

Q73 不法就労の外国人を雇っていると罪になると聞きましたが。

Q74 不法就労の外国人を雇っていますが、その者が仕事中にけがをしました。どうすればいいですか。

Q75 外国人労働者の解雇はどのようにすればいいですか。

Q76 外国人労働者に対する注意、警告、懲戒はどのようにすればいいですか。

巻末付録 パートタイム労働者就業規則

著者紹介

木全 美千男(きまた・みちお)

税理士、社会保険労務士、行政書士。

昭和30年愛知県生まれ。南山大学経営学部卒業後、中部電力㈱にて営業、経理、資材部等を経て、㈳社会経済国民会議に研究員として出向後、税理士、社会保険労務士登録。名古屋市内の会計事務所勤務の後、平成4年独立開業、現在きまた会計事務所所長、コンサルタント会社(有)モンジュアソシエイト代表取締役、TKC会員。

著書に『大リストラマニュアル』、『誰も教えなかったQ&A合資会社の設立』(ともに総合法令出版)ほか多数。

著者の書籍

大リストラマニュアル

■大リストラマニュアル

木全美千男:著

定価 (本体 1,400円+税)

あなたの会社はまだまだ甘い!これが本当のリストラマニュアル ...

同ジャンルの書籍

パート・契約社員 雇用の知識

■パート・契約社員 雇用の知識

宮田浄子:著

定価 (本体 1,300円+税)

正社員以外の従業員の労務管理がわかる本...

編集者より

以前、小社から『パートタイマー雇用の知識』(現在品切れ)という本が出され、版を重ねましたが、著者が弁護士であったため、ポイントがやさしく書かれてはいますが、原理・原則、法律の裏付けを大事にしながら書かれていた嫌いがあります。

今回は、パート以外にも、派遣社員、外国人労働者も含めた(契約社員は含まれていないのですが)、お得な内容な上、社会保険労務士、税理士そして経営的な実務に沿ったアプローチがしてあるので、必ず読者の方のお役に立つと思います。

ビジュアル的な点は内容説明で述べたとおりです。

ページの先頭へ戻る