画像

住宅ローンの相談を銀行にしてはいけません

住宅ローンの相談を銀行にしてはいけません

著者名
岡崎充輝、吉田安志
ジャンル
実用/健康/趣味
発行年月
2011年9月
サイズ
四六版
頁数
192P
ISBN
978-4-86280-269-9
税込価格
1,430円(本体 1,300円)

注文数

>オンラインショップでも商品を購入する事が出来ます。

内容紹介

知らないとヤバい住宅ローンのしくみ

リーマンショックの経済不況の中、昨年末ぐらいから、「住宅ローン難民」という言葉を耳にするようになりました。「住宅ローン難民」とは、その言葉の通り住宅ローンを返済できなくなり、家を失った人々のことです。家を失うと言っても――「手放した」というよりは「ムリヤリ住まいを追い出された」つまりは難民なのです。

では、どうして一体この「難民」が急増することになったのでしょうか? それは、住宅ローンという「金融商品」を、正しく理解していないことはもちろん、相談先を間違えているからです。家を売っているハウスメーカーや不動産業者、お金を貸している金融機関は、住宅ローンの相談相手として本当に最適なのでしょうか? 

本書は、住宅ローンの予備知識のない初心者にも、分かりやすくローンの正体を説明していきながら、自分にピッタリのラクラク返済できるプランの選びかた・考えかたをアドバイスしています。

目次

はじめに

第1章 月々の返済額で考えると、失敗します

根拠の無い資金計画

家を買ったことがないから失敗する

分割払いの罠

家を売っている人・お金を貸している人に

相談していませんか?

人生で一番高い買い物は「家」ではない?

付き合いの長い金融商品

第2章 急増する住宅ローン難民

先を考えず失敗したBさんの例

これからも増える、住宅ローン難民

「家賃を資産に変える」の嘘

つい数年前までは

貸してもらえる金額VS借りてもいい金額

第3章 考えるべきは、あなたの家計

どんな住宅ローンよりも、家計のやりくり

家計の重要な「20%」を抑える

家計を左右する3つのポイント その1「浪費傾向を見直す」

[どんな家計が浪費傾向?]

[貯蓄には3つある]

[貯蓄その1 家計でも必要な「納税準備預金」]

[貯蓄その2 意外と貯めていない「目的別預金」]

[貯蓄その3 別名・生活防衛資金「純預金」]

家計を左右する3つのポイント その2「自動車の買い方」

[自動車は現金で]

[月々に自動車に払う費用は?]

[保証会社という仕組み]

[本当に怖いクレジットの分割払い]

家計を左右する3つのポイント その3「生命保険の払い過ぎ、掛け間違い」

[一生涯に払う保険料]

[生命保険というギャンブル]

[生命保険を見直すと、こんなに利息が得になる!?]

[団体信用生命保険とは?]

貯蓄にきちんと向き合う

第4章 住宅ローンの正体

住宅ローンの種類

変動金利と固定金利をただしく覚える

変動金利の正体

[店頭金利と適用金利]

[優遇金利に気をつけろ]

[返済額が増えると想定しておく]

固定金利の正体

[フラット35の選び方]

リスクを抱えているのは誰?

正解がないからこそできること

第5章 損を出さない住宅ローンの組み方

固定金利が本当いいのか?

リスクを最小化する方法

「いくらの家を買うのか?」ではなく、

いくらの家なら買えるのか

ライフプランを立てる前に知っておくべき鉄則

[ボーナス返済はしたほうがいいのか?]

[返済期間は35年でいいのか?]

[繰上げ返済は余裕資金で]

[頭金は多いほうがいいのか?]

[共働き夫婦のライフプラン]

頭金の貯金よりも、

いかに低い金利を手に入れるか

第6章 ライフプランはこうして立てる

さあ、ライフプランを立てよう!

ライフデザイン

月次収支の確認

[共通の生活費]

[世帯主の経費]

ライフプランニング・シミュレーションの実施と効果

[生活費]

[お子様]

[お住まい]

[その他]

[資産]

[備え]

[住宅資金計画]

おわりに

著者紹介

岡崎充輝(おかざきみつき)

住まいのFP相談室岐阜大垣店・株式会社ヘルプライフオカヤ代表。

地元商工会で、中小企業の経理指導・経営指導をするかたわら独学で

ファイナンシャルプランナー資格を取得。

税金から社会保険にいたるまで幅広い知識を駆使しながら、

個人家計の顧問FPを目指し活動中。年間100件以上の家計相談をこなす一方、

年間30回以上のセミナーの講師・地元FM局のパーソナリティーを務めるなど精力的に活動している。

株式会社ヘルプライフオカヤ代表取締役のほか、生命保険相談センター、住まいのFP相談室岐阜大垣店を主催。

著書に『32歳までに知らないとヤバイお金の話』(彩図社)がある。

吉田安志(よしだやすし)

住まいのFP相談室グループ代表、株式会社FP相談室代表、有限会社ユニバーサル・リスク・コンサルティング代表。

システムエンジニア、大手損保会社の代理店研修生を経て、37 歳で起業。

FPとして数百世帯の家計の診断・アドバイスを行なっており、各種保険についての相談、住宅資金相談をはじめ、企業の退職金・年金相談に応じている。家計の収支分析を行なうツールや、ライフプラン用ソフトの開発にも従事。KNB局「とれたてワイド、朝生」にレギュラー出演中。各種セミナー講師、地元AMラジオのパーソナリティ、地域雑誌の執筆なども行なっている。

ページの先頭へ戻る