- ホーム
- 書籍詳細
3歳から中学受験・高校受験まで使える!
昆虫カード
- 著者名
- 小室尚子
- ジャンル
- 教育/育児
- 発行年月
- 2017年12月
- サイズ
- 四六判
- 頁数
- 64P
- ISBN
- 978-4-86280-586-7
- 税込価格
- 1,760円(本体 1,600円)
在庫状況:絶版
内容紹介
【中学受験・高校受験頻出】
17種類の昆虫の成長過程を
遊びながら学べるオリジナルカード!
子どもに人気の昆虫を、「幼虫」「サナギ」「成虫」の3種類に分けて
イラスト化。昆虫の成長過程や、受験頻出の「完全変態」「不完全変態」についての知識を、遊びながら学べる画期的なカードです。
【カードは全部で64枚】
・昆虫カード51枚
(17種類の昆虫カード×各3)
・付属カード13枚
(スペシャルカード、スキップカードほか)
補足情報
◆箱サイズ:186mm×126mm ◆カードサイズ:90mm×64mm
目次
◆遊び方例:ブタのしっぽゲーム
1)ゲームを始める前に、お題を決めます。お題が「カブトムシ」だとしたら、
「今日はカブトムシのカードが出たらタッチね」と言います。
2)カードを、絵が書いてあるほうが下になるように円状に並べます。
3)円にしたカードの中から、1人1枚ずつカードをめくって、円の真ん中に置きます。
4)お題のカードが出たら、全員で一斉にカードをタッチします
(お題のカードが出るまで、カードを真ん中に重ねていきます)。
5)手が一番上になった人(カードにタッチするのが一番遅かった人)が
真ん中に出されているカードをもらいます。
6)2のカードがなくなるまで3〜5を続けます。
最後に一番多くカードを持っている人が負けです
著者紹介
小室尚子(こむろ・なおこ)
一般社団法人日本親勉アカデミー協会代表理事。
山形県出身。大学卒業後、営業事務の仕事を経て結婚。夫の海外赴任で香港へ。現地で家庭教師をしたことをきっかけに、教えることに目覚める。帰国後、専業主婦として子育てをしていたが、「わが子を入れたい塾がない!」という思いから、2005年に学習塾Terakoya Kidsを設立。小学校受験・中学校受験に800人以上の生徒を合格させる。2014年より「親勉(おやべん)アカデミー」を主宰。勉強を遊びに変えてわが子に教える家庭教育法「親勉」を提唱。全国でインストラクターを養成しつつお母さん向けにセミナーを行い、6000世帯以上の親子に遊びながら学ぶ楽しさを伝える。2016年、日本親勉アカデミー協会を設立。「部首トランプ」「歴史人物トランプ」など、オリジナルカルタやトランプなどの教
材開発も多数手がける。2017年6月末現在、親勉インストラクターは海外を含め240名以上、受講生は6000名以上にのぼる。高3の娘の母でもある。
著書に、『小学校に入学後、3年間で親がやっておきたい子育て』(総合法令出版)、『楽しく遊ぶように勉強する子の育て方』(日本能率協会マネジメントセンター)がある。ほか、読売新聞、週刊女性、Comoなど、メディア掲載実績多数。
一般社団法人日本親勉アカデミー協会代表理事。
山形県出身。大学卒業後、営業事務の仕事を経て結婚。夫の海外赴任で香港へ。現地で家庭教師をしたことをきっかけに、教えることに目覚める。帰国後、専業主婦として子育てをしていたが、「わが子を入れたい塾がない!」という思いから、2005年に学習塾Terakoya Kidsを設立。小学校受験・中学校受験に800人以上の生徒を合格させる。2014年より「親勉(おやべん)アカデミー」を主宰。勉強を遊びに変えてわが子に教える家庭教育法「親勉」を提唱。全国でインストラクターを養成しつつお母さん向けにセミナーを行い、6000世帯以上の親子に遊びながら学ぶ楽しさを伝える。2016年、日本親勉アカデミー協会を設立。「部首トランプ」「歴史人物トランプ」など、オリジナルカルタやトランプなどの教
材開発も多数手がける。2017年6月末現在、親勉インストラクターは海外を含め240名以上、受講生は6000名以上にのぼる。高3の娘の母でもある。
著書に、『小学校に入学後、3年間で親がやっておきたい子育て』(総合法令出版)、『楽しく遊ぶように勉強する子の育て方』(日本能率協会マネジメントセンター)がある。ほか、読売新聞、週刊女性、Comoなど、メディア掲載実績多数。
著者ホームページ
オンラインショップ
※支払方法、配送日、手数料、在庫状況等は各店で異なります。