コラム

コラム一覧へ

■今週の市場展望

著者:青柳孝直

9/04号

『特集:チャリ新時代』
  1. 昔から自転車(チェリンコ=以下チャリ)が好きだった。大敵は雨と強風。だが、季節の移り目(=風の肌触りの変化)を感じるにはチャリが最高である。今から約30年前、東京→富山をチャリで完走した。体力なく、いずれも片道だけだが、1回目は上信越経由、2回目は名古屋→高山経由。500㌔超を3日かけて走破する“冒険”or“実験”。
  2. もはやあのような無謀なことはできなくなったが、しかしやってよかったと今でも思う。如何に最新式のチャリでも、日本アルプスを普通の体力では登り切れない。が、無理と思えばひたすら歩く。折り返して、風を切って降りる坂道の爽快さは何にも代えがたい。結局、終わってみれば合計でかかる時間に大差ない。いうところの“エコ運転方式”。
  3. 前置きが 長くなったが、ここ5年、半径3㌔以内の移動にはチャリを使っている。都会ではチャリの置き場=駐輪場の確保も難しいが、“折り畳み”式のチャリなら、軽量(約10㌔程度)だし、ベランダに置いた時の錆のリスクもない。
  4. この方法を採り始めたのは、地下鉄や都バスに乗りたくなくなかったからである。地下鉄はエスカレータ完備でなく、地下階段の上り下りが結構しんどい。都バスは交通渋滞あり、時間が不定期で、利用者は無料パスの高齢者も多く、乗ってるだけで気が滅入る。
  5. こうした一連の流れの中で、最近注目され始めたのが「シェア自転車」。中国のシェア自転車大手の摩拝単車(モバイク)が、札幌市内で大々的な実験を開始した。仕組みは至って簡単で、札幌市内のコンビニやドラッグストアなど数百か所に駐輪場を設け、千台単位の自転車を貸し出す。
  6. サービスの核となるのがスマートフォン。開錠や課金も全てスマホ。利用後は契約した駐輪場での、いわゆる“乗り捨て”。競合社が次々に現れており、日本のNTTドコモが立ち上げたドコモ・バイクシェアなる子会社(東京・神田)も本格的に乗り出す構え。
  7. 骨の髄までシボレーで/あとでひじてつクラウンさ…団塊の世代の人間なら誰でも知ってる小林旭「自動車ショー歌」。1964年の発表だが、庶民の憧れの的だった内外の車の名前がちりばめられている。独特の甲高い声は、ガソリンの匂いがムンムン匂う。
  8. 団塊の世代が若者の頃、スポーティな乗用車がデート用の必須アイテムだった。それから約50年、ガソリン車は徐々に廃止に向かい、電気自動車(EV)や自動運転車の時代になり始めた。考えてみれば、都内で若者が運転する乗用車はめっきり減った。目立つのは、団塊の世代のオッサンが運転する乗用車ばかりである。
  9. かくして東京五輪に向け、自転車文化が花咲く気配。困るのは、電動アシスト車に乗って荷物満杯で髪振り乱して疾走する35歳前後の“ちょい昔は美人だった”主婦層と、宇宙人のようなキャップをかぶった暴走チャリ族。全てがうまくはずがなく我慢するしかない。時代の変わり目。大都会・東京の空気が格段に美味しくなるかもしれない。
青柳 孝直
(あおやぎ・たかなお)
【略歴】
国際金融アナリスト
1948年 富山県生まれ。
1971年 早稲田大学卒業。
世界の金融最前線で活躍。日本におけるギャン理論研究の第一人者との定評を得ている。
著書は、『新版 ギャン理論』『日本国倒産』など多数。翻訳書としては、『世界一わかりやすいプロのように投資する講座』など。

連絡先:
株式会社 青柳孝直事務所
〒107-0052
東京都港区赤坂2-10-7-603
TEL:03-5573-4858
FAX:03-5573-4857


書籍紹介

コラム一覧へ

ページの先頭へ戻る